2021.09.29

外国語表記が出来る様になりました!

皆様こんにちは!
空気はすっかり秋めいてきましたね。でも日中は少し暑さは残っています。
・・・未だワタシは半袖です・・・

こんな陽気の季節の変わり目は、体調を崩しやすいので気をつけてくださいね!

お知らせです!!
当社のホームページに「外国語表記」がつきました!
それぞれのページを一番下までスクロールしていただくと、画面左下のバーに
「Languse」とあります。そのままですと「Japanese」となっていますので
そこをクリックすると様々な外国語が出てきます。

地域にお住まいの方や、日本語より英語の方が分かる・・といった方に
介護保険利用方法や、施設利用方法などを知って頂ければと思います。
表記されない部分もありますが大体の内容は変換できます
(スマートフォンでの閲覧も同様です)
2021.09.21

小規模多機能型居宅介護サービスの祝日

皆様こんにちは!
昨日は敬老の日でしたね、巷ではこの連休を「シルバーウィーク」と言っています。
お天気にも恵まれ、どの様に過ごされましたでしょうか?

当社4か所あります「小規模多機能型居宅介護サービス」の各施設は
基本的にはお休みはありません。
お正月、お盆、年末という時期でも利用していただけます。
一年を通して季節感も感じていただきながら、過ごしていただけるサービスです。

今日ご紹介する写真は「いきいき生活館・デイサービス」でリハを兼ねてのお散歩ドライブの様子です。
場所は「横浜港シンボルタワー」です。
中区在住の方々にはおなじみの場所かと思いますが、行った事は無い・・という方も
おられるのではないでしょうか?
展望ラウンジにはエレベーターも設置されていますので楽々上がれます。
広々とした海を眺めて気分転換になった~との感想を頂きました。
まだまだ色々な場所へ出かけますよ~(*^-^*)
2021.09.16

小規模多機能レクリエーション!

皆様こんにちは!
9月も半ば、朝夕はだいぶ涼しくなってきました。私の場合はまだまだ半袖なのですが・・
季節の変わり目は気圧の変化も大きいので体調管理には十分気をつけてくださいね。

小規模多機能は日中デイサービスの様に、施設に来て頂き過ごす事もできます。
送迎も致しますし、ご家族が送って来て頂いてもOK。
色々なパターンで利用ができます。

午後の時間は、リハビリも兼ねてレクリエーション。
これも又色々です。皆さんで一つの作品を作ったり、外へドライブに言ったり
春はお花見をしに近くの公園までおやつ持参で!なんて事も(*^-^*)
歌を歌ったり(今は大きな声では歌えませんが)本を読んだりと自由です。

当社は小規模多機能の事業所は4か所。それぞれ思考を凝らしてレクを楽しんでいます。
今日の写真は「いきいき生活館・ほんもく」に飾られた作品です。
ステンドグラス風、切り抜いた絵に裏から自由に好きな紙などを貼り付けました。
色合いがステキですね(^^♪
2021.09.13

まだまだ知らない小規模多機能

皆様こんにちは!
週末はお天気が悪く鬱々とした時間でしたね。
折角の行楽日和も「緊急事態宣言」が9月30日まで延長されて
旅行どころではなくなってしまいました((+_+))

お家時間を過ごす方法は様々ですがどの様にお過ごしですか?
小規模多機能型居宅介護サービスでは、日中は施設内で過ごします。
色々なレクリエーションやTVにインターネットをつないで
様々な映像を鑑賞したりと盛りだくさんです。
レクリエーションでは、全員で一つの作品を作ったりする事も多いです。
手先のリハビリだったり、脳への刺激だったり色々いい事が沢山!

ちょっと横になりたいとご希望があれば、お休みになれます。
気分転換に散歩がしたい、ちょっと買い物に出たい・・などなど。
様々なご希望に沿う事が可能です。

まだまだ知られていない「小規模多機能型居宅介護」のサービス
是非利用してみては如何でしょうか?

今日の写真は「いきいき生活館・ねぎし」の下駄箱の上の装飾です。
かなりの賑わいですが、施設に来られた際に季節の移り変わりが分かる様に
季節ごとにがらりと変えている様です。賑やかですね~
2021.09.03

小規模多機能の秋

皆様こんにちは!
早くも9月に入りましたね(*^-^*)1日からの雨模様で空気もひんやり。
あんなに暑かったのに・・・不思議な感覚です(でも半袖デス)
このまま秋に突入するのでしょうか。因みに今年の十五夜(中秋の名月)は
9月21日(火)です。

小規模多機能型居宅介護のサービスは一年に渡り
お休みはありません。通い中心の「デイサービス」とは少し違います。
「今日は体調が優れないので通いは休みます」といった場合、
おひとりで食事などの準備が出来ない方には、ご自宅へ訪問する事もできます。

「自宅では入浴が困難なので施設で入りたい」こんな時でもOK!
顔なじみの職員がお手伝いしながら入浴していただけます。

介護度によって利用料は月額定額料金なので安心して利用できます。
ホームページ上に詳しく内容が記載されておりますので
是非ごらんください!
2021.08.26

熱中症警戒アラートでてます!

皆様こんにちは!
また暑さが戻ってきました。
熱中症警戒アラートってなんだか怖いです。退社時間頃でも
外に出ると、まだ空気が暑い(;^ω^)
「日中の外出はなるべく避け・・」とあります。
とは言っても、出かける用事のある方はそうも言っていられませんね。
日傘を差したり、帽子を被ったりと対策をたてて外出してください。
一口でも良いので、1時間置き位に水分を補給すると良いそうです。
喉が乾かなくてもです!!

ワクチン接種で一安心でも、今度は熱中症で倒れたりしては大変です。
十分に気をつけて過ごしてくださいね♪

いきいき生活館の施設内のエアコンは、温度設定を利用者様に合わせると暑い(スタッフ)
スタッフに合わせると・・・寒い!と日々葛藤ですね~
丁度いいのが丁度いいのですが・・・((+_+))
2021.08.18

横浜 三渓園は地元

皆様こんにちは?
久しぶりに太陽が顔を出しました。こんなにも気分が変わるものなんだな~と
実感しています。まだまだ大雨で大変な地域もあります、一日も早く元の生活に
戻れる事を願います・・・。

当社遠藤接骨院ヘルパーステーションの「いきいき生活館」
ほんもく・ねぎし・うえのまち・やましたは元気に開所しております!
現在のところ、利用者様、職員共に感染者はありません。
利用者様のワクチン接種に関しては、ご家族もしくわ当職員が同行させていただいています。
まだ、収束には時間がかかりそうですが職員一同万全の注意を払い
より良いサービスを提供させていただいております(*^-^*)

「いきいき生活館・ほんもく」からほど近い所に
「横浜三渓園(さんけいえん)」があります。大きな庭園です。
観光の方も大変多く人気のスポットです。入園料はまあまかかります(;^ω^)
横浜在住の65歳以上の方は「濱ともカード」提示でかなり安いですよ。
(無料にして欲しいけれど)
現在は「蓮の花」が沢山咲いている・・かと(直接確認したいのですがガマン!)
お花の様子だけでもご紹介します!
2021.08.13

入浴は個浴です!

皆様こんにちは!
梅雨前線の影響で中国地方の広島などでは大雨特別警報が出ていますね。
災害に見舞われた方々にお見舞い申し上げます・・。

横浜も朝から雨が降ったり止んだりですね。気温も随分と下がり
過ごし易いです。が、急激な気温の変化に身体がついて行かない・・・
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
体調管理には十分に気をつけて過ごしましょう。

いきいき生活館(ほんもく・ねぎし・うえのまち・やました)
デイサービスでの入浴は全て「個浴」です・
「湯船に入りすごく気持ちが良かった」と利用者様に言っていただいた!と報告がありました。
この様にお気持ちを声にだして伝えていただけると、本当に嬉しいものですね。
お風呂って不思議なもので、お手伝いさせていただく職員とのこの時間は
話が弾むそうですよ・・・( *´艸`)
2021.08.11

お盆休みはやすまない

皆様こんにちは!
オリンピック2020閉会しましたね。
オリンピックに関しては様々な意見がありました。
間もなくパラリンピックも開催されますが大変な状況の中
アスリートは過ごしていたんだなぁ~と改めてしみじみと感じました。

そろそろ「お盆休み」というキーワードが飛び交う時期ですね。
今年は(今年も)不要不急の外出はしない様に
帰省も出来るだけ控えて・・・など要求だけはバンバンきます。
どうか、ご家族で沢山話し合いをして行動してくださいね(^^)/

いきいき生活館、各事業所は小規模多機能型居宅介護サービスです。
小多機(しょうたき)に関しては、お盆のお休みはありません。
通い・訪問・宿泊とが一体化しているサービスです。

ホームページ本編にサービス内容が詳しく載っていますので
是非覗いてみてください。

夕焼けの美しい季節です(中区の空)
2021.08.05

地域の紹介

皆様こんにちは!
今日も・・・はい、猛暑です。
水分補給は足りていますか?
ある看護師さんから「一時間置きで水分補給してください」と。
いちじかん・・・はいっ!

熱中症対策対策とは言え、水分摂取の制限がかかっている方もおられるので
持病をお持ちの方は、医師やご家族と相談しながら補給をしてくださいね。

今日は横浜市中区にある「港の見える丘公園」をご紹介。
公園の歴史を書くと大変長くなってしまうので・・割愛。
公園へは無料で入れます。展望公園にもなっています。見晴らし最高です。
ローズガーデンにもなっていますので、一年を通して季節毎のバラが楽しめます。
園内には西洋館やカフェ、大佛次郎記念館(神奈川県出身の作家)など。

少し涼しくなって、コロナももう少し収まって・・・
お散歩する事にストレスがなくなったら、是非出かけてみてください。

横浜市の市の花は「バラ」ってご存じでしたか?
因みに県木は「銀杏」です。