2021.06.02

梅雨入りはまだ?

皆様こんにちは!
今日はなんとなくスッキリとしないお天気ですね。
すっかり梅雨入りしているかと思いましたが関東は未だなのですね。
予報では6月7日頃?と言われています。
気温が徐々に上がってきています。「熱中症」には十分に気をつけましょう。

皆様、当社のサービスの一つでもある「小規模多機能型居宅介護サービス」は
もうご存じでしょうか?
意外と知られていない介護保険が使えるサービスなのです。
料金は定額<介護度による>で受けられます。
「訪問サービス」「通所(デイサービス)」「宿泊」が様々な組み合わせで
利用できます。ご自宅への送迎は勿論、通院なども対応しています。
ただし、食事に関しては実費となります。

この中区にはこのサービスが受けられる事業所が数か所しかありません。
是非、ご利用してはいかがでしょうか?

介護に関してのご相談やご質問も受け付けています。
「お問い合わせフォーム」から是非お問い合わせください!
些細な事から大きな事までなんでも聞いてくださいね。
2021.05.19

高齢者のワクチン接種

皆様こんにちは!
今日は憂鬱な雨模様です。傘で前が見えなかったり足元が滑りやすかったりと
十分に気をつけて過ごしてくださいね。

80歳以上の方へのコロナ感染症ワクチン接種が始まっていますね。
予約しなければなりませんので、難儀されている方も多いのではないでしょうか?

集団接種の予約が取り難い様ですが、かかりつけ医や町医者での
予約も出来るそうです。ただし、電話での予約ではなく直接窓口へ行っての
予約となるそうです。どこの病院でも受け付けているという事では
ありませんので、ワクチン接種を行っているかどうかは問い合わせが必要になります。

介護施設などに関わっている方などは
施設の職員に相談してみるのも良いかと思います。

介護に関しての相談などは当社事業所へ是非お問い合わせください。

今日の写真は今回も「いきいき生活館・ねぎし」の外観です。
ドアに貼ってある鯉のぼりですが、季節毎に変わります。
利用者の方や通行している方に季節の変化が分かるように変えています。
2021.05.11

花の季節

皆様こんにちは!
昨日は汗ばむ陽気、今日は少し肌寒いくらいの陽気・・・
私は未だにカーディガンが手放せません( *´艸`)
風邪などで病院には行き難いご時世なので皆さんも
体調管理には十分に気をつけてくださいね。

当施設では、コロナ感染に関わる対応としてデイサービスに通われる
利用者の方には送迎の際お車に乗車して頂く前には検温を
実施させて頂いております。37.5度以上の方はその日の通いは
ご遠慮頂き、その他の対応をさせていただいております。
様々な家庭環境の方がおられますので、その時々の状況で対応します。

この様な施設での対応についてのお問い合わせは
各事業所へお問い合せください。

今日の写真は「いきいき生活館・ねぎし」の玄関入り口前の写真です。
通行する方にも好評な花々です
2021.05.05

GW最終日

皆様こんにちは!
相変わらず強風が止まぬ日となっています。信号待ちや歩行の際には
十分に気をつけてくださいね。

今日は連休の最終日ですが、二日経てばもう土曜日なので続けて
お休みの方もいるのではないでしょうか。と言ってもお出かけは自粛とあるので
お散歩や屋内で過ごす毎日ですね。
体調管理をしっかりとしないとなぁ~と自身にも言い聞かせています。

いきいき生活館・ほんもく・ねぎし・うえのまち・やましたは
小規模多機能型居宅介護サービスです。一年通して開所しています
お休みはありません。日曜日・祝日・年末・年始・お盆もです。
もちろん、この連休も皆様にご利用いただいています。
(一般的な「デイサービス」は日曜や祝日はお休みの施設があります)

「小規模多機能型居宅介護」についてはHP内で詳しく記載しております。
宿泊も可能なサービスです。問い合わせフォームもございますので
是非ご利用ください!
2021.04.20

寒暖差が激しい!

皆様こんにちは!
今日はかなり気温が高くなりそうですね(朝は冷え込みましたが・・)
日差しも強くなってきますので、日焼け対策をされている方は日傘の出番デス。

毎度毎度この話題を入れるのは心苦しいのですが・・
まだまだコロナ禍が止まりません。
横浜市も今日から「まん延防止等重点措置区域」となります。
大きく影響を受けるのは飲食店などですが、すべての人々の心が
なんとなく疲弊してしまいますね(=_=)

遠藤接骨院ヘルパーステーションの各事業所については
「時短」も「休業」のございません。
利用者の皆様が安心して利用して頂けるように
緊張感を持ちながら日々サービスを提供させて頂いております。

今回デイサービスでは「アクリル板」を設置してみました。
これまでは設置する事で日々の介護に影響してしまう事もあり
設置はしておりませんでした。
しかし、スタッフからの要望もありお試し設置(アクリル板)
思っているより支障は無かった様なので設置する事に!
写真は少し分かりづらいのですが、今後更に安心して皆様に利用して
頂けると思っております。
2021.04.05

4月です!

皆様こんにちは!
本牧の桜もほぼ終わり、大分葉桜になってきました。
桜が終わると「つつじ」の季節になりますね。
今年は残念ながら、お花見も自粛になってしまいました。

いきいき生活館の利用者の方々は、簡単なリハビリを兼ねて
近所の公園にスタッフと桜を見にでかけました(*^-^*)

いきいき生活館の各施設では、空気清浄機なども最新の物を
導入致しました。それに加えテレビも替えました・・・というのも
今まで設置していたテレビのサイズだとそれほど大画面ではないので
どうしても皆さんが近くに寄って見てしまう←←密になり易い!
そこで、テレビをもう少し大きな物にしてはどうかという事になりました。
画質も良くなり、大きな画面で見られるので皆さんも大喜びです。

「いきいきさんに来ていて良かった」「安心して利用できる」と言って頂ける様に
スタッフも様々な知恵を出し合いコロナ禍を乗り切りたいと考えています。

小規模多機能型居宅介護(いきいき各施設)には若干の空きがございます。
見学なども随時受け付けておりますので、お気兼ね無くお声かけください!
2021.03.11

楽しみな桜の開花

皆様こんにちは!
今日はグンと暖かくなりました・・・が明日は雨予報です。
毎日気温が変化し、朝夕の寒暖差も激しいですね。私はまだバックにはマフラーを
忍ばせています。
気温が上がると「マスク」も暑く息苦しくなってきそうです。
今からマスク対策を考えておかないとなりませんね(^^♪
寒暖差が影響し体調を崩す方もいらっしゃいます。十分に注意して過ごしましょう。

今「いきいき生活館・デイサービス」に最新の空気清浄機が導入されました。
当社他事業所も導入予定になっています。
安心で安全なデイでの時間を過ごしていただき、桜の開花を待ちたいデス!
2021.02.19

2月もあと少し

皆様こんにちは!
立春を過ぎ真冬の寒さはだいぶ和らぎましたね。まだまだ風は冷たいのですが・・。
コロナ禍の中「ワクチン接種」が国内でもスタートしました。
まだちょっと怖いな~という方も多いかと思います。それぞれのお気持ちの中で
決めていただけるとイイと思いますが、間違った情報などもあると思いますので
ご家族や、通っている施設のスタッフなどと十分に相談しながら接種を受けてくださいね。
春が待ち遠しいこの季節、晴れやかな気分で桜を見られるといいですね~

今日ご紹介する写真は「いきいき生活館・やました」で「山下町公園(中華街内公園)で開催されているイベント
「ランタンオブジェ パビリオン」を見学に行った際の写真です。
色とりどりでとても美しいです(2/12~26 16時~20時)
感染対策を整えて、是非出かけてみてはいかかでしょうか?
(利用者の掲載は許可を得て載せております)
2021.02.02

124年ぶりの節分

皆様こんにちは!
タイトル通り今日は「節分」ですね?
閏年(うるう年)と同じ感覚とありますが「立春」が2月3日になるので
2021年の節分は2日。地球規模での「ズレ」なんて言うと大げさですが
124年ぶりとは凄い感じがします。
明日から又新しい風が吹くのでしょうか・・・

「緊急事態宣言」も3月7日まで延長されました。自粛自粛で毎日窮屈な生活が
続きます。 私はお笑い好きなので、TVのお笑い番組を見て「ガハハ」と笑います。
・・・ん~少しはストレス解消かな?(;'∀')と言った感じデス。
この様な事は必ず終わる日が来る!と信じ、乗り越えて行きましょう!

今日は「いきいき生活館・ねぎし」で出された、節分の日の行事食の写真です!
美味しそうです~
2021.01.12

丑年です

皆様こんにちは!
新年も明け、成人の日も過ぎました。
今年も何かと厳しい毎日のスタートですが、今年も宜しくお願いいたします!

今日は小雨も降り、寒さも大変厳しくなりました。
暖房で暖かくし、風邪などひきません様に気をつけてくださいね。
最近は火災も増えている様ですので、これまた注意です!

コロナ禍で「緊急事態宣言」も出されておりますが「いきいき生活館」は全て
通常通りです。
ご心配な点は多々あると思います。
感染拡大の防止のために、様々な策を行い皆様をお迎えしています。

しかし、皆様にもご協力をお願いしなければなりません。ご帰宅の際には
手洗い、うがいを忘れず、不要不急の外出は極力お控えください。
施設内でも同じように、うがい・手洗いはお願いしております。
職員も十分に注意して参ります。
窮屈な毎日が続きますが、もう少し我慢して頂きみんなで乗り切って行きましょう!