2023.10.19

大変ご無沙汰をしてしまいました!

皆様こんにちは!
折角のブログを放置するにも程があります!
と怒られたワタシ・・(;^ω^)

季節はすっかり変わり、秋模様。
とは言っても今日の予報は「日中は半袖で!」です。
私はかなりの汗かきなので、半袖を着て
軽くカーディガンを羽織ります・・が暑くて直ぐ脱ぐ。
の繰り返しです。
皆さんも、普段の衣類の調整が難しいのでは無いでしょうか?
外気の温度と体感も違いますので、上手に調整してくださいね。

まだまだ、コロナ、インフルエンザと流行っています。
いきいき生活館では、全事業所、全従業員マスク着用と
させていただいております。
デイサービス以外、小規模多機能型居宅介護サービスは
一部を除き、土日祝・年末年始事業所は開いております。
サービスに関してのお問合せ、ご見学も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください!

今日の写真は、新潟県長岡市に流れる信濃川の夕景です。
手前の大勢の人々はこれから打ち上がる「長岡花火」を
待ち侘びています。
2023.06.09

梅雨入りしました

皆さんこんにちは!
又、ご無沙汰をしてしまいました。
5月は大きな仕事の引く継ぎやら何やらで
大忙し(←言い訳がましい)でした。

と言っている間に、関東地方も梅雨に入りました。
ここ数日の大雨で、各地で被害に遭われた方々には
お見舞い申し上げます。
インタビューを受けて「もうココには住めません」と
言っていた方の心痛如何ばかりかと・・。

今日も朝から雨模様です。が、午後には太陽が出る予報。
クルクルとお天気が変わります。
自律神経が乱れる季節ですので気を付けようと思います。

今日の写真は横浜市役所<アトリウム>の水辺テラスへ
散歩に行った際の写真です(いきいき生活館・やました)
横浜市役所が本町へ移転し、この周りが素敵な遊歩道に
なっています。
私も良くここへは散歩に行きます!
良い所です(*^-^*)
2023.05.16

五月晴れです

皆様こんにちは!
久々の晴天、五月晴れです。
やはりお天気が良いのは気持がイイですね。
洗濯も沢山しました。狭い我が家のベランダは
満員御礼状態です(;^ω^)

気温も上がったり下がったりと寒暖差の多いこの頃。
今日は昨日よりは気温が上がりそうです。
今後の急激な気温の上昇には気を付けたいです。

5月8日からコロナ感染症は「5類」という事になりました。
しかし、病院や介護施設などに関しては
まだ注意が必要です。当社でも、施設内ではマスクの
着用は必須です。
皆様に安心してサービスを受けていただける様に
これまで通り努力していこうと思っています。

これからも、手洗い・うがいは必ずしましょう。

当社「いきいき生活館」(小規模多機能型居宅)は
一年を通して稼働しています。
通い・訪問・宿泊が出来るサービスです。
大きな施設とは違う対応が出来ます。是非、HP本編をご覧ください。

今日の写真は、山下公園です。
今山下公園は花々で一杯です!平日はそれ程人出も無く
散歩しやすいですね(*^-^*)
2023.05.08

肌寒い一日

皆様こんにちは!
ゴールデンウィークも終わりましたね。
後半は少し天気が崩れてしまいました。
能登の方では地震もあったり、その後の
豪雨であったりと、心配な出来事が多かったです。

このまま気温も上がり続けるのかと思いましたが
今日は何だか肌寒い。
私はコート着用で出勤しました(+_+)
皆さん、季節外れの風邪など引かない様に気をつけて
くださいね。

今日からコロナ感染も「5類」に変更されました。
介護事業所はこれまで通りのマスク着用です。
でもまだまだ、外出時などはマスクを外せませんね。
但し、暑くなってくると熱中症に注意が必要です。

様々なイベントも復活した様です。
横浜もみなと祭りの一環として「よこはまパレード」が
催されました。。その流れで「いきいき生活館・やました」には
中国の獅子舞が来てくれた様です。
生の演奏で迫力満点だったと報告がありました。
2023.04.20

初夏に向かって

皆様こんにちは!
暖かい一日になりました(*^-^*)
暖かくなると、湿度もどんどん上がります。
暖かいのは嬉しいけれど、身体に「湿気」は大敵。
季節の変り目は何かと起こりがちです。
十分に身体を気遣いながら生活したいですね。

ご報告が遅れましたが
「いきいき生活館・デイサービス」
「いきいき生活館・うえのまち」の管理者の交代がありました。
ホームページ本編でも紹介しています。

間もなく、ゴールデンウィークに入っていきますが
小規模多機能型居宅介護サービスは、お休みはありません。
デイサービスに関しても、日曜日以外は通常通りです。
(いきいき生活館・ほんもくは土日お休み)
ご契約をされていませんと、急な対応は出来ませんが
今からでも、ご相談いただきましても大丈夫です。
ご相談、見学はいつでも受け付けておりますので
是非お声掛けください。

今日の写真は「横浜港シンボルタワー」へ
出掛けた際の写真です。
平日であれば、人でもあまりなくのんびりと
過ごせる素敵な場所です。
おやつ持参です(*^-^*)
2023.03.20

開花してきました!

皆様こんにちは!
もたもたしている内に、3月も半ばになってしまいました。
毎日の天気予報は、気温が高くなる高くなると
言っていますが、意外とヒンヤリです。
こんな季節の変り目は体調を崩し易いので
充分に気を付けましょう。

本牧通りの桜も先始めました。
この通りは古木も多く次々と伐採され
新木に植え替えられています。それでも
可愛いらしいピンクの花が元気に咲きほこります。
楽しみですね(*^-^*)

お天気の良い日はドライブレクにも出かけます。
一日中施設内では窮屈な時もありますので
お天気次第ですがドライブです。
皆様とても喜ばれますよ~。

今日の写真は「いきいき生活館・やました」の
お散歩中の写真です。華やかな関帝廟(かな?)も
映り込んで素敵な写真です。
2023.02.08

どんな節分でしたか?

皆様こんにちは!
普通はね、節分の日に何か記事をアップさせるのですが
過ぎちゃってます・・(;^ω^)

節分とは
「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」
とあります。
皆さんは豆まきはされましたか?
子供の頃は、何故年の数しか豆が食べられないの?
と不満に思ったものです。

いきいき生活館では、お昼ご飯が行事食であったり
レクで節分に関する飾り物を作ったりと
春の行事として行われています。
節分が過ぎると、ホント、春が待ち遠しいですね。

今日の写真は
いきいき生活館・ねぎしの節分の日の
行事食です。色とりどりで美味しそうです。
いつもと違う食事に利用者の皆さんは
完食だった様です。
2023.02.01

2月になりました

皆様こんにちは!
今日から2月(如月)ですね。
今日は少し暖かい風が吹いていますが
強風も強風!髪の毛も逆立ちます。
日も延びて来て、春の予感・・・早い?
(;^ω^)

いきいき生活館・やましたは横浜中華街の傍にあります。
近年、観光の人々が多くなりました。
でも、施設はメイン通りからは離れていますので
喧噪が酷い場所ではありません。

この季節は「2023年春・春節燈花」というイベントが催され
2月28日まで、美しいイルミネーションがあちこちに
施されています。

「いきいき生活館・やました」では、ちょこっと散歩などで
春節燈花を見に行く事もある様です。
綺麗な物を見ると、心も身体も癒されますね。

小規模多機能型居宅介護サービスでは
日祝関係なく、サービスが受けられます。
ホームページで詳しくご説明させていただいていますので
是非、覗いてみてください。
2023.01.23

遅ればせながら・・

皆様こんにちは!

わぁ・・1月がこんなに過ぎてしまいました。
新年あけましてのご挨拶もせずに・・。
ごめんなさいm(__)m

2023年も宜しくお願い致します!
今日は寒波到来で、寒い寒い!
明日は不要の外出は控えて・・との予報です。
どんだけ寒いのか(;^ω^)
でも家にいれば、暖房を使うし
使えば光熱費が上がるし、電気代は上がっている。
どうすりゃいいの~という感じです。

ご自宅にいて、一人の時間を過ごすのであれば
地元のデイサービスや小規模多機能の通いのサービスを
受けてみられてはいかがでしょうか?
入浴も、施設によっては宿泊も出来ます。
ホームページ内には、当社のサービスについての詳細もでております。
是非ご活用ください。

今日の写真は、節分に向けて折り紙での貼り絵を
作っている手元の写真ですね。
折り紙は手元の作業なので、リハビリにもなります。
皆さん上手に折られます。
2022.12.29

まもなく大晦日

皆様こんにちは!
記事の投稿がかなり滞ってしまいました。
ごめんなさい!
こういったホームページの「ブログ」というのは
投稿が無いと、その会社までが止まっている?
感じになってしまうのですよね~
(私個人の思いですが・・)

気が付けば、Xmasも過ぎ、もうすぐ大晦日!
12月に入るとあっと言う間に時間が過ぎ・・
そんな風に皆さんお思いなのではないでしょうか?

「いきいき生活館・デイサービス」は本日で
年内の営業は終了します。
小規模多機能型居宅介護サービスに関しては
一部お休みになりますが、31日1日と営業しています。

年末年始と施設で年越しをしなければならない方々も
おられますが、職員がきちんと対応させていただきますので
安心して過ごしていただけると思います。

2023年は「卯年」どの様な年になるでしょうか。
遠藤接骨院ヘルパーステーションは
来年も変わらず、心を込めたサービスを精一杯
提供させていただける様に、職員一同力を注いで行ければと
思っております。
今年1年間ありがとうございました!